S・K沖縄の写真☆ フレームに戻る
S・K沖縄の写真☆ フレームに戻る
斎場御獄のページ | 勝連城跡のページ | 座喜味城跡のページ |

今帰仁城跡

な  き  じ ん じ ょう せき

今帰仁村役場

沖縄はかつて十四世紀から十六世紀にかけて、中国や日本、東南アジアとの貿易によって独自の歴史と文化を育み琉球王国を形成した。今帰仁城は、琉球が中山に統一される前の「三山時代」には北山の拠城とし、また中山が三山を統一後には琉球王府から派遣された監守という役人の居城であった。外郭を含めると7つの郭(主郭・大庭・御内原・志慶真門郭・大隅・カーザフ・外郭)からなり、その面積は首里城とほぼ同規模で、城を囲む石垣は地形を巧みに利用し曲線を描き、城壁のディテールは美しく、沖縄屈指の名城である。2002年12月に開催されたユネスコの世界遺産委員会で座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡、園比屋武御嶽石門、玉陵、識名園、斎場御嶽と共に本村の今帰仁城跡の九つの資産が「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産リストに登録された。
参照・今帰仁村役場HPにて詳しく知りたい方は、ジャンプして下さい

S・K沖縄の写真☆ フレーム無しINDEX戻る
S・K沖縄の写真☆ フレーム無しINDEX戻る

沖縄県国頭郡今帰仁村 - Google マップ
inserted by FC2 system